簡単!自分メンテナンス › 五行の特徴

PR広告

  

Posted by at

2016年07月11日

気の不調2





■今週の自力整体■
11(月)20:00〜 … MUG亭
14(木)19:15〜 … 亥の子谷コミュニティーセンター
15(金)10:00〜 … 城内公民館(高槻)
16(土)14:00〜 … メロード吹田

ワークショップやってます!
●14日(木)
  10:30〜11:30
 「カンタン東洋医学講座」 in さたけん家(1,000円+ドリンク付き)
 内容>夏に活動的になるのはナゼ?  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)4コマ東洋医学五行の特徴

2015年06月29日

2014年07月08日

湿気に弱いひいちゃん

スッキリしない天気が続きますねー
遅れてきた梅雨本番って感じ★

この季節、バイ菌が繁殖しやすいせいか食中毒になったり
食欲が落ちたりすることが多いですよね?

湿気はひいちゃんが弱りやすい季節。
昔は今ほど衛生状態が良くなかっただろうから
食中毒による被害も大きかったんじゃないかな

脾胃が弱ると飲食物の消化吸収が悪くなるのはもちろんのこと
考え事ができなくなったりするんだって★

さくらんぼやグレープフルーツが
脾胃を助けてくれるらしいので
食事に少しプラスしてみて(@v<)b

  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月24日

五香-病の独特な臭い

口臭や体臭は悩みの元だけど、
イヤな臭いにも意味はある。
そして、キツすぎる臭いは病気のサイン!?
「五香」とは五行の不調を知らせる独特な臭い
臭いの特性を知って、健康管理に役立てよう!

では、それぞれに…

肝胆は「脂」脂臭い、獣臭い。
イメージは飲み屋の換気扇から出てくる臭い!?
ストレスが多かったり、肝臓が弱っている人
血液ドロドロや肩こりがひどい人は脂臭に要注意!
ヤバい。まあまあイヤな臭い…


しんちょは「焦」こげくさい。
焼き鳥や、バーベキュー、炭の臭い。
コーヒー、ビール、タバコ好きで
汗っかきや、暑がりの人に多いみたい。


ひいちゃんは「香」香ばしい、甘い臭い。
バニラやミルクの臭い。
この臭いの人は血糖値に要注意★
臭いは悪くないけど、体はヤバい。


いっちょは「腥」生臭い、魚臭い。
リンパが腐敗物でつまり体の廃棄物が排出できない臭い。
汗腺がつまり、アトピーの症状が出やすくなるんだって★


じんぼうは「腐」腐った臭い。
加齢臭がこの臭いで、ナトリウムの取り過ぎが原因らしい

と、臭いと不調の関係がわかっても
自分で自覚することは難しい…
かと言って「あなた臭いますよ」とも言いづらい。
せめて、親しい人には臭いの助言をお願いしたいもんです。




参考サイト→http://senjyou.net/entry76.html  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月20日

五気-五志による気の動き

五志(怒・喜笑・思慮・悲憂・恐)の感情の変化にともない
気は上下外内と動きます。
その動きのことを「五気」といいます。

では、具体的に…

かんたんは「上」
怒ると気は上に昇ります。
「頭に来る!」とか「頭に血が上る」なんてのは
怒りの表現によく使いますよね


しんちょは「緩」
喜びや笑いは、気を緩めます。
たしかに、笑顔になると背中の辺りから
いろいろ緩んでくる気がする。
笑顔の多い人はほんわかした雰囲気の人が多いのもうなずける。


ひいちゃんは「結」
考え事が多いと気が固まります。
考え過ぎで動けなくなるのも、これに当てはまるのでは?
単純な怒りではなく、ストレスに関係する怒りは
肩がギュウウッと硬くなるけど
あれは、肝の「上」と脾の「結」の複合状態なのではなかろうか?
ストレスが多い人は肩こり注意★


いっちょは「消」
悲しみや憂鬱なことが多いと気が消えてしまう!?
ま、やる気は完全になくなるなー


じんぼうは「下・乱」
恐れや驚きは気が下がってしまう
ビックリしたとき、おしっこちびりそうになったり
足がガクガクしてくるのは、そのせいか!


五気の動きを知ってると
相生(隣り合う関係)や相克(星型に抑制する関係)を利用して
自分の感情をコントロールしやすくなるかもね!?


怒っている人を沈めるために、少しの憂鬱を送って怒りを鎮めるとか?
ん?なんか、陰険な感じ★
はしゃいでる人を落ち着かせるために、コワい話をしたり
んん?これまた陰険な感じ!?
悩んでる人のモヤモヤを解決するために、ちょっとイラつくことをしたり
んんん?またまた陰険な感じ!!

いかん!!!
相克の関係を利用すると陰険さが半端ない!
解決法としては、ツボや経絡の刺激の方が向いているのか??
いや、逆のイメージを頭に浮かべるのがいいかも★
怒りを落ち着けるために、深呼吸をするなんてのは
わりと有効だもんね  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月18日

五変-病の特徴的な動き

五行が調子を崩すと表れる行動を「五変」という。
一定の行動が多くなると、
それに関する感情や臓腑が弱っているのかもしれない…

具体的に見ていくと

カンタンは「握」にぎる。
何気ない時に手を握っている人は
カンタンがバランスを崩しているのかも…
私は何かって言うと手がグーになってる時が多いので
完全に肝胆の調子が悪いんだなー


しんちょは「喋」いう・しゃべる。
もう、テンションが上がって
黙ってられないんでしょうね?
よく喋ることは、血の巡りを良くするのかも
マシンガンの様に話す人は、血圧や心臓に要注意ですね


ひいちゃんは「噦」しゃっくり。
消化器系の内臓の一番上にかぶっている横隔膜の痙攣です。
一時的な症状であれば、特に心配はいらないみたい
長く続くようであれば、脾・胃に熱がこもってたり、逆に冷えていたり、
肝との協力が上手くいってなかったりするんだって★



いっちょは「咳」せき。
外因と直接対決している肺は季節の影響を受けやすい。
なので「せき」は馴染みの深い症状ですが
風邪を引きやすい、空咳が続くなどの症状は
肺・大腸の不調を疑った方が良いのかも…


じんぼうは「欠」あくび。
よく寝てるのにあくびが止まらないって人は
腎の陰陽のバランスが崩れてるのかも?
陽が足りないとあくびが出ることがあるんだって
ちょっと運動して、陽を増やすと止まるかも★


すべての症状が日常にあふれているけれど
あまりに偏った無意識の行動は
体の不調のサインかも!?
ちょっと気にして見てみると、
自分の不調の原因が見えてくるかもよー  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月14日

五液-五臓の不調を知らせる体液

五臓に不調があると関係の深い場所から
津液(体液)が流れます。
それはもう感情とは関係なしに溢れてくるのです。
それを「五液」といいます。
不調で流れる体液を五臓別に見ていきましょー


カンタンは「涙」
悲しくもないのに涙が止まりません。
チャリンコで風を切ったら一発です★
テレビ・パソコンを見るだけでも
目がシパシパして涙が出てきます。


しんちょは「汗」
暑くもないのに汗が止まりません。
上半身に汗を多くかく人は心が活発になりすぎてるのかも
焦ると汗が出て心臓がドキドキするもんね


ひいちゃんは「涎(よだれ)」
サラッとしたよだれは、脾胃の不調のサイン
溢れる程のよだれや、口中がカラっカラになった時は
脾胃をいたわってあげましょう。
枕をよだれで濡らしている人も要注意かも★


いっちょは「鼻水」
さらさらの鼻水はアレルギーの症状
花粉の季節の鼻水は溺れるかというくらい
溜まることがあるもんね★


じんぼうは「唾(つば)」
脾胃のよだれに比べて粘りのある唾は
腎の不調のサイン
たしかに風の引きはじめとかは口の中が粘ついてくるような…?


体液からも体の不調がわかるなんて、東洋医学ってスゴい!  

Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月12日

五志-過ぎると五行を弱らせる感情

東洋医学では体を弱らせる原因を大きく2つに分けている
自然現象や季節・気候が原因である「外因」と
感情や精神的・心理的な原因「内因」
その「内因」にあたるのが「五志」で、
怒・喜・驚・思・悲・憂・恐「七情」に分けられます。
あれ?5つじゃないのって?
そうですねー…。ま、感情なんて人それぞれなんで
7つに絞っただけでも褒めてやってください。
ということで、この感情を五行に当てはめると以下のようになります。


カンタンは「怒」
頭に血が上って、真っ赤になって怒るような人は
肝臓を痛めやすいので要注意!


しんちょは「喜・驚」
テンションが上がってドキドキするようなことが多い人は
心臓の病気に気をつけて!


ひいちゃんは「思」
思慮深い人は胃腸を壊しやすい
お菓子を食べながら考え事をすると手が止まらない★


いっちょは「悲・憂」
悲しみや憂鬱が続くと抵抗力が落ちてくるんですね
胸や背中から力が抜けていくような人は肺が弱りやすいのかも


じんぼうは「恐」
身の毛もよだつ丑三つ時……なんて
怖い話を聞いた時、鳥肌が立つのは
気が逃げないように全身の毛穴を閉じて
真ん中に集めるからなのかも…!?


感情は人それぞれ違うので
感情によって自分の体のどこが緊張するのかを
気にしてみれば、どこが弱りやすいのか見えてくるかも。
例えば私は「肝」が弱いんだけど
怒りを外に出すよりは腹に溜込むことが多いので
「肝」だけじゃなく「脾」にも影響して
お腹も冷えて無駄な食欲が止まらない…とかね★

ちなみに、外因・内因に当てはまらない
ケガや食中毒など突発的に発生するモノは
「不内外因」といって、こちらは東洋医学よりも
西洋医学の治療法が有効なことが多いです。  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年06月03日

五季-臓が弱りやすい季節

「五季」は五行が弱りやすい季節。
五悪と合わせてみると解りやすい。


カンタンは「春」
春一番など、風の強い季節ですねー


しんちょは「夏」
この季節は鼻血を出す人が増えるみたいだけど
心が熱を逃がすために鼻血を出すんじゃないかしら?


ひいちゃんは「土用」、季節の変わり目
次の季節に合わせて体が変わるから
それに合わせるのが大変なのかな?
うなぎを食べて精力をつけるのも先人の知恵ですね
飽食のこの時代、脾胃は常に疲れ気味ですが★


いっちょは「秋」
なんとなく、もの思いにふけっちゃう季節ですねー


じんぼうは「冬」
寒さに体がまいってしまわないように
気血水を体の真ん中に集めます
冬は手足が冷えやすいのは
体の真ん中を守るため、末端が手薄になってるから


それぞれが頑張っている季節は
生活も五行をサポートするような生活スタイルにすると
体調を崩しにくい!
春はのほほんと、寒いうちは早寝早起き。
夏はしっかり汗をかき、遅寝早起き。
秋は考え事を減らすように芸術を楽しみ、早寝早起き。
冬は体を冷やさないようにしっかり厚着で、早寝遅起き。
ま、基本ですな★
  
タグ :五季五行


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月28日

五悪-臓を弱らせる環境,行動

体の内側に与える環境や行動を「五悪」っていうんだけど
悪ってほど悪くはないよ!?普通の自然現象。
強過ぎたり、長く続くと良くないってことかな?
東洋医学では外的な病気の原因を「外因」って言うんだけど
まさしくソレ!


カンタンは「風」に弱い。
春に吹く強い風、春一番。
突風の日が続くとカンタンは参ってしまいます。
そして「風」は体内で素早く動き回ります。


しんちょは「暑・熱」
もともと陽の性質の心は暑さと熱が加わると
オーバーヒートしちゃうんでしょうね。
心臓に疾患がある人は、夏は要注意!


ひいちゃんは「湿」と「飲食・労倦」
湿気と食べ過ぎ、働き過ぎに気をつけよう!


いっちょは「燥・寒」乾燥と寒さ。
乾燥はバイ菌を軽くして宙を舞いやすくするから?
秋から冬にかけて、乾燥した季節は
風邪やインフルエンザが流行るもんね。


じんぼうは「湿・寒冷」
冬にめっぽう弱いじんぼう。
体を守るために胴体に熱を集めます。
寒いのも手伝って、冬は手足が冷え冷えです。  
タグ :五行論五悪


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月26日

五労-過ぎると臓が弱る

「五労」とは、やり過ぎると臓の調子を崩す行動や姿勢のこと
全部毎日やってることだけど、偏るのは良くないってことですね★


カンタンは「歩」 歩き過ぎは禁物。
そういえば、せかせか歩く人はイラチが多い様な…?


しんちょは「視」 見ること。
人は目から入る情報に右往左往させられるもんね★


ひいちゃんは「座」 座りっぱなしは良くない。
食べ過ぎで太ってくると歩くのも億劫だったりする…


いっちょは「寝」 ゴロゴロするのは至福の幸せ。
考えてみれば大型連休の後は、肌が荒れたりするかも!?


じんぼうは「立」立ちっぱなしはツライ…
もう、足のむくみが……助けてー!!
  
タグ :五行論五労


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月24日

五刻-臓が活発になる時間

「五刻」の刻は、時刻の刻ですね。
はい。その通り。
「五刻」は五行が活発になる時間です。


カンタンは「朝」
と言ってもパン屋さんや豆腐屋さんの朝くらい
早朝って感じかな?


しんちょは「昼」
正午の手前くらい?


ひいちゃんは「午後」


いっちょは「夕」


じんぼうは「夜」
これはもう、夜中ですね★

というのが通説。
他に、脾胃の時間をそれぞれの間に入れるって考え方もあるみたい。
そうするとこう。
肝(3-7)脾(7-9)心(9-13)脾(13-15)
肺(15-19)脾(19-21)腎(21-1)脾(1-3)
※( )内は時間
「五方」といって方角も五つに分けられてるんだけど
脾は中央、つまり全体って考えがあるし
現代の食生活を考えるとそうなるかな。

でも食べ過ぎで胃腸を疲れさすのは良くないから
やっぱり通説の方が有力??
  
タグ :五行論五刻


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月22日

五支-臓が弱ると知らせる

「五支」とは五臓の精気の状態を表すもの
五主、五根が自分で感じることであるのに対して
五支は他人が見て解りやすいものかな?
ま、五臓の調子が悪ければ
何かしらの症状が表れるみたいです。

では、それぞれの特徴です。


カンタンは「爪」
カンタンの疏泄によって、気血を末端まで巡らすからね
栄養の巡りが良くないと爪に出るって言うもんね★


しんちょは「面色」つまり顔色。
しんどいと青ざめてたり、調子がいいと血色が良かったり。
体の中で一番気づきやすい部分ですねー


ひいちゃんは「唇」
飲食の消化を担当する脾胃は
その入り口である唇に症状が表れるんですねー
唇が荒れている時は、食べ過ぎに注意!!
考え事が多くても脾胃は調子を崩すので
食生活がちゃんとしている人は、悩み事にも要注意★


いっちょは「息・体毛」
呼吸が浅かったり、乱れていたりするのは
肺が弱っているのかも!?
悪寒がすると鳥肌になったりするけど
あれも体毛で外邪が侵入するのを防いでるのかな?


じんぼうは「髪」
髪のパサつきが気になる人は要注意ですよー  
タグ :五行論五支


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月20日

五主-五臓から栄養を補充する器官

「五主」とは五臓から栄養を補充する器官
五根と同様、五臓がバランスを崩した時に
症状が現れやすい場所でもある。
五主の方が、五行の機能もふまえてる感じかな?

では、具体的に説明。


カンタンは「筋」つまり筋肉ですね
筋肉には すぐに使えるエネルギーが蓄えてあります。
無茶なダイエットしたら筋肉から落ちていくでしょ?
あれは使いやすい肝・胆が貯蔵している気血を消費してるんですねー
だからリバウンドするんじゃない?
同じようなことがあっても困らないように蓄えを増やすから。
よく「ツル」人も肝・胆経に原因があるかも


しんちょは「血脈」わかりやすく言うと血管
心臓から血管に血は送られるから
うん。そうですね。わかりやすい。


ひいちゃんは「肌肉」これは解りにくい。
調べてみると どうやら胴体部・体幹に近い所みたい。
私が思うに脂肪なのではないかと…しかも内臓脂肪。
消化器系に絡み付くようについている内臓脂肪は
絶対そうでしょ?
内臓脂肪は皮下脂肪に比べて燃焼しやすいって言うもんね


いっちょは「皮膚」
免疫系を担当している肺・大腸経が弱ると
肌あれにつながってくる。
アレルギー体質の人は肌が荒れてることが多いもんね
肌あれ対策には呼吸も大切なのかも。


じんぼうは「骨」骨なんて見えないじゃないか!
って?ご安心を。
口の中を見てみて?骨に似ている物がないですか?
はい、そうです。
「歯」も骨の一部。ちっちゃい子の歯は白くてキラキラしてますねー
年を重ねるにつれ歯は汚れて黄ばんできます。
黄ばむだけならまだ安心、抜けてくると
これはもう、腎の力が弱まっているサインかも…  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年05月18日

五根-病が表れやすい所

五行にはそれぞれ特徴がある。
それをまとめた「五行色体表」なる物が
東洋医学にはあるんだけど、これがまた解りにくい★
なのでキャラに表現してもらいましたー
(パチパチパチ…!!)

「五根」というのは、
肝・心・脾・肺・腎の五臓が蓄えた精が送られる場所
つまり、五臓がバランスを崩した時に
症状が現れやすい場所…ということになります。


カンタンは「目」
目が疲れやすい、めまいなどの症状があると
肝・胆が疲れているのかも★
(逆に肝・胆の調子が悪いと目が疲れやすくなる)

しんちょは「舌」
舌の色が極端に薄い、濃いなどは
心・小腸経が弱っているのかも★

ひいちゃんは「唇・口」
口の周りが荒れたり、口内炎ができる時は
胃腸が弱っているってよく言いますよね!?

いっちょは「鼻」
肺・大腸経の免疫系アレルギーがある人は鼻が悪い事が多いですね
くしゃみに悩まされるのは辛いもんです★

じんぼうは「耳・二陰」
年を取ると耳が聞こえにくくなったり
精力が落ちたり、頻尿になったりするのは
腎・膀胱経が弱ってくるから★


弱っている場所によって現れる症状が違ってくる。
それを知っておくと、体の不調に気づきやすくなるので
ゼヒ知っておきたいもんです。

と言っても、どうしようもない時は
お医者さんに行きましょー  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年03月13日

じんぼう(腎・膀胱)



この子は水に属する「じんぼう」
経絡では膀胱経と腎経を担当します。
五行では腎がメインに説明されます。

両親から引き継いだ精、五臓六腑の命の源を管理します。
肺が作った気をお腹に納め、
脾が作った栄養をお腹に納め、
心が作る熱と共に体を温めます。

冬になり冷え固まることで命の源を守ります。

好物:塩辛、納豆、豚肉、粟餅など
塩辛いのが好きで、酸っぱいのは苦手です。

  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年03月09日

いっちょ(肺・大腸)



この子は金[ゴン]に属する「いっちょ」。
経脈では肺経と大腸経を担当します。
五行では肺がメインに説明されます。

空気を吸って体内で「気」を作り、
全身に気を充満させます。
上ってくるエネルギーを下げる力があります。
外敵から体を守るのも仕事です。
乾燥と寒さに敏感で秋はてんてこ舞い。

好物:ネギ、馬肉、米、桃、カレーなど
ピリ辛が好きで、甘いのが苦手です。  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年03月05日

ひいちゃん(脾・胃)



この子は土に属する「ひいちゃん」
経脈では脾経と胃経を担当します。
五行では脾が主に説明されます。
「脾」って何よ?って?
それは胃腸や膵臓など、主に消化器系の事です。

口から入る飲食物を栄養に変え、全身に届けます。
栄養を胸から上に届けるのは一苦労。
血脈を修理して回ります。

湿気が嫌いで雨が続くと物思いにふけります。

好物:牛肉、粟おこし、なつめなど
甘味が好きで、苦いのは苦手です  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年03月01日

しんちょ(心・小腸)、ほうしょうさん(心包・三焦)


この子は火に属する「しんちょ」
経脈では心経と小腸経に属します。
五行では心経がメインになってます。

おちゃらけ者で楽しい事が大好き
夏になると汗をかきつつ、俄然ハリキリます!
温熱の性質を持ち血を作るのが仕事です。

好物:らっきょう、杏、ジンギスカン
苦い物が好きで、塩っぱいのは苦手


この人は「しんちょ」をサポートする「ほうしょうさん」
経脈では心包経と三焦経に属します。
五行論には登場しないけれど
五臓六腑を分けているのは実はこの人かも…  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴

2014年02月19日

カンタン(肝・胆)


この子は木に属するカンタン。
経脈では胆経と肝経に属します。
五行では肝経をメインに説明されます。

気血水を全身に巡らせ、
血量を調節し、
筋肉の緊張を維持します。
わりと古風で考え過ぎで動きが鈍くなります。
結構イラち。

好物:緑黄色野菜、レバー、シジミ、梅など
酸っぱい物が好き、辛いのは苦手  


Posted by ちゃり子 at 09:00Comments(0)五行の特徴